以下はとある記事の引用です。なかなか鋭いですね。
引用元:5G普及地域とコロナウィルスの関係
発生当初から、コロナの感染者数と5G導入国との関連性が指摘されていましたが、ついにイギリスでは5G基地局が燃やされるという事件にまで発展しました。
【5G未導入国】
ミャンマー 0.1
エチオピア 0.1
バングラデシュ 0.3
ナイジェリア 0.5
インド 0.7
【5G試験中】
エジプト 6
パキスタン 7
ロシア 9
フィリピン 11
ブラジル 18
【5G導入国】
アメリカ 374
フランス 576
ドイツ 689
イタリア 1529
スペイン 1556
人口100万人あたりにおけるコロナウイルス感染者数の割合を見ると、圧倒的に5G導入国が高い数値となっています。
インドは人口13億人、パキスタンもブラジルも2億人、ロシアも1億4千万人、フィリピンも1億人以上もいるので、もちろん人口が多ければ感染者数そのものは多くなりますが、これは100万人あたりの感染者数であり、アメリカとヨーロッパの先進国、それも5G導入国がケタ違いの高い数値になっています。
アメリカと韓国が世界に先駆けて2019年春から本格的に5G導入に取り組み、中国も追従して2019年秋から猛スピードで5G導入を本格的に進めました。
中国の武漢は、5G先進都市の1つであり、2019年秋の時点で市内に5,800基もの5G基地局を設置し、これは中国中部で最大、全土でも3番目の規模の設置量でありました。
アメリカ50州の中で最後の最後まで感染者数0を保ち続けていた州が1つだけありました。
現在は僅かな感染者が出ましたが、そこは「ウエストバージニア州」という州です。
人口は180万人と決して多くはないものの、それでも50州の中では38位の人口で、決してもっとも人口が少ない州ではありません。
「グリーンバンク」という140名ほどしかいない特殊な町があります。
グリーンバンクには、世界最大の可動式電波望遠鏡の天文台があり、微細な電磁波や電波も観測の影響が出てしまうため、この天文台の半径16kmの地域では、電化製品や電波を発する機器の使用が禁止・制限されています。
大自然の中は別として、人々が暮らす一般的な町という社会においては、世界一電磁波がない町グリーンバンク。そのため、グリーンバンクは、電磁波過敏症の人々の聖地となっており、電磁波過敏症で悩む人々が次々に移住しているそうです。
もちろんウエストバージニア州全体にとってグリーンバンクは小さな町ですが、それでもアメリカで最も電磁波のない地域を抱えるウエストバージニア州が、最後の最後まで誰一人ともコロナウイルスの感染者を出さないでいたのは何か関係があるのかもしれません。
そして感染拡大と死者数が尋常ではないヨーローパ。
総務省が発表している世界各国の5Gへの取り組みのレポートでは、ヨーロッパで真っ先に5G導入先進国として名前が上がっているのは
★スイス (世界初1000万人以下の国で感染者1万人超え)
★イタリア(死者数1万5362人 [世界1位] )
★スペイン(死者数1万1744人 [世界2位] )
の3国です。これらすべてが偶然の一致なのか。。。。
引用は以上です。
以前から日本も3月下旬より5Gの稼働が始まるということで、ずっと懸念していたのですが、やはり、数字が跳ね上がりましたね。…というより、ただ単に検査する人数が増えたから、というのもありますが…。ただ、感染しても、5Gがなければ免疫が下がることもなく、重症化しない可能性が大きいのかもしれません。
新型コロナウィルスだけでなく、5Gの直線的で強い周波数は、ガンを活性化させたり、インフルエンザや一般的な風邪ですら、重症化させやすい体になってしまう…ということも、否定できません。
私達は、更に免疫を上げる必要があります。
基本和食で小食を心がけ、スマホは体から離しし、通話は直接耳に当てないことです。
5Gについては、船瀬俊介さんが、以前から警鐘を鳴らしていました。
出版物もあるので、ぜひお読みになってください。

0 件のコメント:
コメントを投稿